色々便利にするために作った,AutoHotkey のスクリプトたちです.
詳細説明は,AutoHotkeyでPC環境の改善しように書いていますので,適宜参照してください.
主にアクティブウィンドウを監視し,iOSのスクリーンタイム的な役割を果たす.
30分に1回,今何をやっているのかを尋ねる.結果は,Googleスプレッドシートに反映される.
改良予定:
- インターネットに接続されていないときは,通信をせず内部にためておき,次に接続されたときに送信するようにする.
- 送れない文字をなくす
約5秒操作が止まった際に,最高で30秒に1回自動で,「Ctrl+s」のコマンドを実行し,自動保存する. 未保存のデータが消えてしまうこと,そしてそれにより作業意欲が大幅に削がれることを防止する.
DiscordでEnterを押すことによる誤送信を防止するためのもの.Discordでは,送信ショートカットの編集ができないため,Enter:送信,Shift+Enter:改行という仕様を変更できない.そこで,ahkを用いて,以下のように変更することにより,誤送信を防止した.
- Enter:変換の確定
- Shift+Enter:改行
- Ctrl+Enter or Alt+Enter:送信
すべての AutoHotkey を停止する. このフォルダに入っているもの以外も停止されるので注意.
F13とアルファベットキーで,矢印キーを入力
F13とアルファベットキーで,数字を入力
OneNoteやMarkdownにタイトルつきリンクを貼るのを楽にするもの.
例えば,OneNoteでは,従来は,「挿入」>「リンク」よりリンクと表示するテキストをコピペする必要があり,7秒かかっていました.そこで,ショートカットでこれを自動化することにより,2秒に短縮.
これを使うには,事前に「Win+v」でクリップボードを使えるようにしておく必要がある.初期状態では使えないので,「Win+v」を押して,履歴を有効化するを押し,有効にする.
使い方は,以下の通りです.
- 任意のブラウザで,リンクをコピー
- タイトルをコピー
- OneNoteで「Ctrl+Shift+v」を押す
エクスプローラからドラッグでエクスプローラの領域を出たとき,エクスプローラを最小化する. エクスプローラから他のソフトに,ファイルをドラッグ&ドロップしたいときに便利.
shiftと同時押しで発動するショートカット.詳細はファイル参照.
プログラム内で登録したすべてのahkファイルを実行する. これのショートカットをwindowsのスタートアップフォルダに入れておくと便利
以下のショートカットを追加する
- ctrl+; → 日付を yyyy/MM/dd 形式で入力する
- ctrl+: → 時間を hh:mm 形式で入力する